アリスの国の回文たちのページへ
もうすぐ大震災があって一年経ちます。津波で助かった皆さま、強運を信じて少しでも楽しみを見つけてがんばってください。
教訓となる回文を考えました。
大惨事 災害の意外さ 人災だ(だいさんじ さいがいの いがいさ じんさいだ)
皆強げに 逃げよ 津波(みなつよげににげよつなみ)
明けまして、2012年。たつ(辰)に立ついきおいで(勢いで)過ごしたいものです。
伝い起き 新年年始 競いたつ(つたいおきしんねんねんしきおいたつ)
鬘が落下(かつらがらっか)と、いってもこれは?
又アルバイト僧 うそと威張る 頭 (またあるばいとそううそといばるあたま)
ゆく夏を惜しんで。。。
店の 軒 野のセミ(みせののきののせみ)
良い夏 セミ踏み せつないよ(よいなつせみふみせつないよ)
セミよく鳴く 夜店(せみよくなくよみせ)
今年は日照時間が少なくてそれほどではありませんでしたが。
なんかよく咲くよ カンナ(なんかよくさくよかんな)
岐阜県の一般の方には失礼ですが、(ごめんなさい)「名は体を表す」の一例です。
不義する 古巣 岐阜(ふぎするふるすぎふ)
***地名で回文を作ってみました***
和歌山や、良い山や川。(わかやまやいいやまやかわ)
那覇の野の花。(なはのののはな)
大和の良き世の苫屋。(やまとのよきよのとまや)
伊豆、富士付随。(いずふじふずい) 。。。富士山は伊豆半島がぶつかってできました。
野良吹く風。描く、富良野。(のらふくかぜかくふらの)
***これ以上災害が起こりませんように***
人災 惨事。(じんさいさんじ)
災害の意外さ。(さいがいのいがいさ)
地震最多地 退散指示。(じしんさいたちたいさんしじ)
事故は固辞。(じこはこじ)
クジ苦しき 危機知る 挫く。 (くじくるしきききしるくじく)
悔いだけ 行け! 第九。(くいだけいけだいく)
***四国へ旅をしたときに出来た回文です。「伊予は良い。」(いよはよい)からはじまりました。
我が四万十 弾みし水は トン増し川。(わがしまんとはずみしみずはとんましがわ)
湯の郷 道後の湯。(ゆのごうどうごのゆ)
湯治町 幸待ち湯。(ゆちまちさちまちゆ)
里 子規も来し、とさ。(さとしきもきしとさ)
土佐 子規が絵 描きし 里。(とさしきがええがきしさと)
伊予みかん 加味よい。(いよみかんかみよい)
過度の のどか。(かどののどか)
**投稿回文です。***
私の回文からパロディができました。作者は木場田千穂です。皆さんもトライしてください。
しいたけ塗りしは走りぬけた医師。(しいたけぬりしははしりぬけたいし)
医師国家 ええかっこしい。(いしこっかええかっこしい)
ダイエーがんばれ!
和田また いやはや 速い球だわ。(わだまたいやはやはやいたまだわ)
***春を待ち望む回文です。***
たけのこ 床のけた。(たけのことこのけた)
ウグイス 住む巣 水宮(うぐいすすむすすいぐう)
四季草の咲く岸。(しきくさのさくきし)
徹マン ポン待つ手。(てつまんぽんまつて)
まさか!いかさま。
ダメ嫁だ。(だめよめだ)
* **思いもかけない入院生活。私の頭は回る。「いまや 病」が最初に浮かびました。***
今や 痛い病。(いまやいたいやまい)
痛みくる 切る苦みたい。(いたみくるきるくみたい)
毒素来る 歩く速度。(どくそくるるくそくど)
ちくり 切り口。(ちくりきりくち)
痛み 止みたい。(いたみやみたい)
痛いよ、しばし 酔いたい。(いたいよしばしよいたい)
やがて痛みも去って「切り裂く苦 去りき」が でてきたら、不思議にも回復の回文ができました。
切り裂く苦 去りき。(きりさくくさりき)
行く、走る、着るし白衣。(いくはしるきるしはくい)
伝い起きて、気負い立つ。(つたいおきてきおいたつ)
世話足 えい!と 癒え しあわせ。(せわあしえいといえしあわせ)
病癒え 気鋭 今や。(やまいいえきえいいまや)
次は余興です
影 異形、背中かな 整形外科。(かげいけいせなかかなせいけいげか)
くだけた医師は、しいたけ抱く。(くだけたいしはしいたけだく)
***眠れない夜はミステリーを楽しみましょう。回文の国では、はちゃめちゃミステリー。全員逮捕なのだ!一読者の投稿「いたいけな形態」からはじまりました。***
悪い紳士いるわ。(わるいしんしいるわ)
電話あり、会わんで。(でんわありあわんで)
携帯投げ 逃げな、いたいけ。(けいたいなげにげないたいけ)
二回犯人去る。三人はいかに。(にかいはんにんさるさんにんはいかに)
崖で怪我。(がけでけが)
傷疼き。(きずうずき)
血の手当て後。(ちのてあてのち)
靴も血付く。履く 土もつく。(くつもちつくはくつちもつく)
靴に毛 やけにつく。(くつにけ やけにつく)
死体と居たみたい。問いたし。(したいといたみたいといたし)
だから気あう。明らかだ。(だからきあうあきらかだ)
******
よい波 しばし見ないよ。(よいなみしばしみないよ)
波乗り のりのりの 皆。(なみのりのりのりのみな)
海水浴 海込み 浮く 良いスイカ。(かいすいよくうみこみうくよいすいか)
下着濡れ 脱ぎたし。(したぎぬれぬぎたし)
シーサンダル蹴る、ダンサー氏。(しーさんだるけるだんさーし)
蟹 来、よ。とことこと 横にか。(かにこよとことことよこにか)
クラゲ 逃げ 楽。(くらげにげらく)
*****
車走る、しるしは丸く。(くるまはしるしるしはまるく)
イタリアで紳士でありたい。(いたりあでしんしでありたい)
まさにあの日の兄様。(まさにあのひのあにさま)
民来て、西に敵見た。(たみきてにしにてきみた)
弾三度浴び民、又。(たまみたびあびたみまた)
味方した神。(みかたしたかみ)
仲間、昼夜暇かな?(なかまひるよるひまかな)
寄るよ、居るか?明るい夜よ。(よるよいるかあかるいよるよ)
並みの酒さ、飲みな。(なみのさけさのみな)
私腰痛い。四股したわ。(わたしこしいたいしこしたわ)
痛かりしお尻硬い。(いたかりしおしりかたい)
相当あり、逢うと嘘。(そうとうありあうとうそ)
占い習う。(うらないならう)
さめた目さ。(さめためさ)
うまい舞い舞う。(うまいまいまう)
歌歌う。(うたうたう)
クラブダンスするすすんだ部落。(くらぶだんすするすすんだぶらく)
桜並木 開花期 皆楽さ。(さくらなみきかいかきみならくさ)
五月文よ しばし読み 不吉さ。(さつきふみよしばしよみふきつさ)
先苦難 とことん 泣く気さ。(さきくなんとことんなくきさ)
まな板の鯛なま。(まないたのたいなま)
鯉こく やはりあり 早く来い子。(こいこくやはりありはやくこいこ)
魚食べた 仲さ。(さかなたべたなかさ)
鍋炊く夜半 早く食べな。(なべたくやはんはやくたべな)
綿みたいな雛いた。見たわ。(わたみたいなひないたみたわ)
1. **お名前拝借回文***
野茂のもの。(のものもの)
長島、ややましがな。(ながしまややましがな)
いつまで妻を待つで、松井。(いつまでつまをまつでまつい)
中田出たかな?(なかたでたかな)
中島、意外まじかな!(なかじまいがいまじかな)
清水 弾みし。(しみずはずみし)
木場田 買うか たばこ。(こばたかうかたばこ)
森田 辺りも。(もりたあたりも)
三浦 うら海。(みうらうらうみ)
***プロ野球回文***
清原 打つ。勝つ裏はよき。(きよはらうつかつうらはよき)
はらはら 原は。(はらはらはらは)
今年、虎 トラと しとこ。(ことしとらとらとしとこ)
***いなか道をドライブしたとき***
家内の田舎(かないのいなか)
凡太の田んぼ(ぼんたのたんぼ)
離島飽きしも 四季 会う鳥 (りとうあきしもしきあうとり)