アルバート鎖について―時計を持っている白兎の謎を解く

                                     

 ホームへ戻る

                                    白うさぎの正体は? のページへ

 宮垣弘さんの白ウサギの正体のページへ            

                          (うさぎの持つ時計から、そして、そのモデルは誰なのか等が論じられています)

白兎がポケットから出した時計は、チョッキに鎖でとりつけられた懐中時計であり、首から下げるタイプのものではない。この時計は、鎖についたT字型の金具を、チョッキのボタンホールにくぐらせて留めてあり、その鎖のことをアルバートという。[1]

 

 

rabbit

 

 

 

 

 

 

 

 

アルバート鎖の図は、『ヴィクトリア朝百科事典』

谷口博義(2001年)

からの転載

 

 

 

 

アルバートという鎖の呼び名は、ヴィクトリア女王の夫君のアルバート公に因んでいる。アルバート公がこの鎖のついた時計を生前愛用していたことから、彼の死後(1861年12月没)、従来の首から下げる時計にとって代わり、人気になったようだ。

 キャロルはアルバート公と面識があった。

 

「不思議の国のアリス」は1865年の暮れに出版された。お話の始まりの挿絵は、アルバート鎖がついた時計を見ている白兎である。その白兎は、I shall be too late 「あまりにも遅くなりそう」と、独り言をいっているのだ。アルバート公が愛用したタイプの時計を持ってしきりに時間を気にする白兎を、キャロルが話の冒頭に登場させたのは、公への思い出が深かったからなのだと、私は、推測する。

 

「強迫観念に取り付かれていた白兎」という宮垣氏の見解は一理ある。お話が語られるのは規則正しい生活が求められ、時間に追われて働け、働け、のヴィクトリア朝の世の中であり、いつも時を気にしていた人々のことが見えてくる。

アルバート鎖時計を持ち、しきりに時間を気にしながら走って行った白兎に、私は、女王を助けて惜しみなく働きヴィクトリア朝の繁栄に貢献して、さっと通り過ぎていったアルバート公の姿が重なってくるのだ。

 

どうして白兎なのか?

 

「アルバート公を白兎にするなんて、けしからん」と、いう声が聞こえてきそうである。しかし、忘れてならないのが、キャロルの言葉遊び。私が提唱してきた、もうひとつのキャロルの言葉である数字言葉の世界―言葉をアルファベットナンバーで読む―では、彼の思惑は、彼のロジックに基づいている。

「白ウサギの正体は」というページで私は、White Rabbit は 42の存在であるということを書いた。(Whiteが seven(7)に、Rabbit が six(6)にリンクするので、7×6=42となるから)

White Rabbitという言葉にキャロルがつけたもうひとつの意味が42とすれば、42という数字は、アルバート公が亡くなったときの歳、すなわち、享年42歳にリンクするのである。

ゆえに、White Rabbitには、キャロルが好きな数字42が隠されていて、42は、アルバート公の享年ということが、 白兎にアルバート鎖を持たせて物語のはじめに登場させた理由ではないかというのが、目下の私の推理である。

 

ウサギは、the rabbit the Rabbit としても現れる。そこで、ウサギ the rabbitのアルファベットナンバーを読んでみよう。

 

 式の誤りを訂正しました。201573

 

 

the rabbitのアルファベットナンバーは40. 40は何を意味するのか? 1840年は、ヴィクトリア女王とアルバート公の結婚の年である。40the Rabbit には、おふたりの記念が盛り込まれている。

さらに、1840年にはアルバート公は21歳であった。同じ年(1819年)生まれのヴィクトリア女王も21歳。お二人の歳を足すと42となる。

ゆえに、40 the rabbitは キャロルの好きな42にもリンクすることになる。

 

アルバート公が亡くなって半年後にアリスに語られた「地下の国のアリス」にも、時間を気にする白兎が最初にでてくるが、時計を持ったウサギの挿絵はどこにもない。確かに時計を持ってはいるが、アルバート鎖かどうかはわからない。

「地下の国」ではコートを着たウサギや白兎 がぴょんぴょん現れてくる。キャロルの手描き絵のうさぎの大半は、首から下は人間なのだ。なぜか、ラッパを吹く白兎だけ、毛むくじゃらの足をしている。

 

二つのアリス本の冒頭で、 the rabbit(アルファベットナンバーは40)とwhite rabbit(42の存在) と 呼ばれて、時計を持って登場するウサギたちに、キャロルは自分だけの世界の中で、アルバート公への哀悼の意を込めたのではないのだろうか。

 

 

 

 

the rabbit2

the rabbit

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

trampet rabbit 

 

 

          

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いずれにせよ、鎖にその名を残すということは、アルバート公が懐中時計を取り出して時をみる様子が、際立っていたということが考えられないだろうか?さらなる研究を続けたいと思う。

 

 

Copyright:木場田由利子

ページへのリンクは、自由ですが、作者の許可なく内容を転載することを禁じます。

 

 

 

 

 

 

 

 



[1] ヴィクトリア朝百貨事典 p.13、谷田博幸、2001