キャロルのロシア旅行に隠された42

 

 

ルイス・キャロルは生涯に一度だけ海外にでますが、それはロシア旅行でした。しかし、日記を読んでも、自分で予定を立てていた、というような記述がありません。

1865年の7月3日には、2年後にキャロルをロシア旅行に誘ったリドゥンと一緒に、ロシアを舞台にしたお芝居を見ています。それは「貧しい農奴が後に王子だったとわかる」、ヴィクトリア朝によくあったお話の劇でした。

1856年にクリミア戦争でイギリスはロシアを退けました。そういう国際情勢においてもキャロルはロシアへは普通に興味を持っていたと思います。

 

パスポートが出発の前日に届いて、しかもほとんど間際になってロシアへ行くことを決めたというキャロルですが、誘ったリドゥンにははっきりした目的があったようです。リドゥンのロシアへ対する気持ちは先ごろ出版された、「ルイス・キャロルのロシア旅行記」に説明があります。宗教的なことからも当時のイギリスの様子を知ることができます。

 

キャロルは友人の誘いにのって、わくわくして外国旅行を楽しんだわけですが、ここで私が提案したいのは、キャロルが好きなものや、喜ぶものには必ず彼なりの理由があるということです。

たまたま海外にでることになった年は、1867年でした。その年号の中の67は、6×7=42となって、キャロルの好きな42が隠されています。1867年はキャロルが待ちに待っていた、楽しいことが起こりそうな年(あるいは楽しくしたい年)でした。その年でのはじめての海外旅行というのは、記念すべきことでした。

これだけでも十分なのに、しかし、それで終わらないのがキャロルです。キャロルはものの名前にことさら興味がありました。ロシア、Russiaという国はその名前からも彼のお気に入りであったと思われます。そこで、Russiaのアルファベットナンバーを出してみましよう。

 

 

 

 

 

 

 

 


Russia=42であり、それは彼のお気に入りの言葉。6×7=42が組み込まれている1867年という年に、42という隠れた意味をもつロシアへいくことになったときのキャロルの喜びはいかほどであったでしょう。又、67年に42のロシアへ行くことはキャロル独自の理にかなうことであり、友人からの誘いは「渡りに船」だったのではないでしょうか。

以前から私は、キャロルが1867年に42のRussiaへ行ったということを42が好きなキャロルらしいと思っていました。今回「ルイス・キャロルのロシア旅行記」を読んだことにより、キャロルが特別のイヴェントとして、見るもの聞くものに興味を持って楽しみ、さらには人に見せるためにも日記をつけていたということがわかり、ここに発表いたしました。

 

不思議の国「ルイス・キャロルのロシア旅行記」ルイス・キャロル作 笠井勝子訳は、キャロルが特別につけた日記の原本からの本邦初の翻訳本です。読んで楽しく、又、一歩踏み込んだ注釈があり、キャロルのことや当時の社会の様子を詳しく知ることのできるご本です。

                                                       ホームに戻る